【史跡 二本松古墳】(にほんまつこふん)東大阪市

【史跡 二本松古墳】(にほんまつこふん) 生駒山麓一帯には、今から約1400年前にあたる6世紀後半から7世紀の初めにかけた方墳時代の後期に、山麓で力を持っていた中小豪族達のお墓である「方墳」が群集して造られました。方墳は、南側に入り口を持つ横穴式石室を内部主体としており、巨大な自然石を積み上げて造られています。石室内は、通路としての「羨道」と、奥の墓室である「玄室」に分かれて、死者は木棺や石棺に納められて「玄室」に葬られますが、多くの古墳が通路までの空間に、家族の人たちの追葬を行っています。にほんまつこふんは、一辺約20m、高さ4.5mの方形墳で、内部の横穴式石室は、全長15.8m(玄室長4.5m、幅2.2m、高さ3.0m、羨道11.3m、幅1.9m)を誇り、山畑2号墳や愛宕塚古墳あたごづかこふん(八尾市)等に次ぐ巨石古墳です。昭和39年に旧枚岡市教育委員会が調査した結果、盗掘されており、凝灰岩製の石棺破片多数や、各種の須恵器すえきや土師器はじきなどの副葬品が出土したほか、中世の各種土器類・銭貨が出土しています。また、奥壁にそって出土した凝灰岩の石棺材は、格狭間形のくり込みが施され、仏教文化の影響を受けた珍しい遺物です。 住所:大阪府東大阪市横小路町 #japan #travel #jaran #journal #spot #じゃらん #旅行 #旅行記 #スポット #古墳

www.youtube.com