じゃらん旅行記

【矢柄地蔵尊(やがらじどうそん)と熊野神社(くまのじんじゃ)蕉跡】

【矢柄地蔵尊(やがらじどうそん)と熊野神社(くまのじんじゃ)蕉跡】 【矢柄地蔵尊】は「巽矢柄町青年會館」の右横にあり、大きな屋根に囲まれた立派な御堂です。中には、30センチ程の地蔵さんがいます。南側に「矢柄公園」と「法泉寺」もあります。前の…

【宝山寺】(ほうざんじ)は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗大本山の寺院。

【宝山寺】(ほうざんじ)は、奈良県生駒市門前町にある真言律宗大本山の寺院。生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。山号は生駒山(いこまさん)。1678年に湛海律師によって開かれた。本尊は不動明王。鎮守神として歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に…

【龍泉寺】(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院。

【龍泉寺】(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、同派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動尊霊場…

【朝護孫子寺】(ちょうごそんしじ)奈良県生駒郡平群町

【朝護孫子寺】(ちょうごそんしじ)は、奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)の信貴山にある信貴山真言宗総本山の寺である。本尊は毘沙門天(多聞天とも称する)。「信貴山寺」とも称し、一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られる。毎年初詣時期には多…

【丸亀城】(まるがめじょう)香川県丸亀市

【丸亀城】(まるがめじょう)は讃岐国、現在の香川県丸亀市にあった日本の城である。別名、亀山城(かめやまじょう)、蓬莱城(ほうらいじょう)ともいう。丸亀市街地の南部に位置する亀山(標高66メートル)を利用し、縄張りはほぼ四角形で亀山の廻りを堀…

枚岡神社の【神津嶽本宮】(かみつだけほんぐう)

河内国一の宮 枚岡神社は奈良から悪路で名高い国道308号線の暗峠を越えた生駒山西麓に鎮座。 創祀は、皇紀前まで遡り、神武天皇が大和の地で即位される3年前、神武天皇の勅命を奉じて、霊地神津嶽(かみつだけ)に一大磐境を設け祀られたのが枚岡神社の創祀…

【高知城】(こうちじょう)は、高知県高知市(土佐国土佐郡高知)にあった日本の城。

【高知城】(こうちじょう)は、高知県高知市(土佐国土佐郡高知)にあった日本の城。別名鷹城(たかじょう)。 江戸時代、土佐藩の藩庁が置かれた。江戸時代に建造された天守や本丸御殿、追手門等が現存し、城跡は国の史跡に指定されている。日本100名城に…

【金刀比羅宮】(ことひらぐう)香川県仲多度郡琴平町

【金刀比羅宮】(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社。こんぴらさんと呼ばれて親しまれており、金毘羅宮、まれに琴平宮とも書かれる。明治維新の神仏分離・廃仏毀釈が実施される以前は真言宗の象頭山松尾寺金光院であり、神…

【賀茂神社跡】(かもじんじゃあと)八尾市

大阪府八尾市西高安町2丁目に鎮座する【賀茂神社跡】(かもじんじゃあと)は、田んぼや畑の真ん中にあります。すぐ東には大阪外環状線、西にはゴルフ練習場があります。外環状線からは細い地道があります。その地道から神社へは約100mの突き当りにこの…

【恩智惣池の社】八尾市

「恩智惣池」の隅にひっそりと小さな社が鎮座しています。詳しい事は全く分かりませんが、赤い鳥居と1対の燈籠と狛犬があります。 石造物の年号を出来なかったのでこの社が建てられた年も不明です。この恩智惣池が改修される以前からこの社があったのかどう…

大聖勝軍寺より国道25号線を100m程東に進んだところに【物部守屋の墓】があります。

大聖勝軍寺より国道25号線を100m程東に進んだところに【物部守屋の墓】があります。 物部氏は有力な軍事氏族です。物部氏は日本に伝来した仏教に対しては強硬な排仏派で、崇仏派の蘇我氏と対立しました。但し、物部氏の本拠の渋川に寺の跡が残り、物部氏…

【足代神社】(あじろじんじゃ)と付近の正体不明の社

【足代神社】(あじろじんじゃ)と付近の正体不明の社 東大阪市足代に鎮座する【足代神社】(あじろじんじゃ)です。 由来については、「当神社は終戦後より足代の地に御鎮座ましまして天在諸神あまにますのももくのおおかみが祀りされて居ります。 当初より…

第十九晩札所 【岩田 観音寺】( 貴之高稲荷大明神)東大阪市

第十九晩札所 【岩田 観音寺】( 貴之高稲荷大明神)東大阪市 岩田 観音寺は宝暦五年(西暦一七五五年)、この地の人で、慈雲尊者に深く帰依した高峰智興大尼が開基。正法律根本道場として弟子の教化につとめたと伝えられています。また慈雲尊者が河内巡回の…

【長尾の滝】(天龍院・八大龍王尊)東大阪市

【長尾の滝】(天龍院・八大龍王尊)東大阪市 生駒山の中腹にある【長尾の滝】へハイキングを兼ねて行きます。近鉄奈良線の額田駅から約40分です。東大阪市の枚岡公園(近鉄枚岡駅で下車)からだと生駒山方面にハイキングコースがあります。この枚岡公園を左…

【豊国神社】(ほうこくじんじゃ)大阪市中央区大阪城

【豊国神社】(ほうこくじんじゃ)は、大阪府大阪市中央区大阪城に鎮座する神社。京都府京都市東山区に鎮座する豊国神社の大阪別社として創建された。のちに京都・豊国神社から独立して豊國神社に改称。京都・豊国神社が訓読み(とよくに)で、豊臣秀吉のみ…

【安倍晴明神社】(あべせいめいじんじゃ)大阪市

【安倍晴明神社】(あべせいめいじんじゃ)大阪市 京都・一條戻橋。平安時代の陰陽師「安倍晴明公」をお祀りする神社。魔除け、厄除けにご利益がある。 安倍晴明神社は、近年ブームの陰陽師・安倍晴明を祀る、占いの発祥地でもある。安倍晴明は阿倍野の豪族…

【阿倍王子神社】(あべおうじじんじゃ)大阪市

【阿倍王子神社】(あべおうじじんじゃ)とは大阪府大阪市阿倍野区にある神社。かつては阿倍王子(あべのおうじ)といい熊野神社の分霊社である九十九王子のひとつであった。『摂州東成郡阿倍権現縁記』によれば、仁徳天皇の夢の中に熊野三山の使いである3つの…

【河堀稲生神社】(こぼれいなりじんじゃ)大阪市

【河堀稲生神社】(こぼれいなりじんじゃ)は、大阪市天王寺区大道にある神社。祭神は宇賀魂大神、崇峻天皇、素盞嗚尊。 古代・景行天皇の時代、当時昼ヶ丘と呼ばれていたこの地に稲生の神を祀ったのが最初とされている。聖徳太子が四天王寺を建立した際に社…

【久保神社】(くぼじんじゃ)大阪市

【久保神社】(くぼじんじゃ)大阪市 聖徳太子が建てた神社である四天王寺七宮の一社に数えられており、祭神に天照皇大神、速素盞男尊、伊邪那岐尊、伊邪那美尊、宇賀御霊神を祀っています。ちなみに、上記の祭神は最近変わったようであり、かつては主祭神に…

【股ヶ池明神】(ももがいけみょうじん)大阪市

桃ヶ池にまつわる伝説として、「桃ヶ池に棲んでいた大蛇を聖徳太子が退治した」という内容が伝えられている。その際、股ヶ池浮島に穴を掘り大蛇の死体を埋葬したが、その後も怪異が続くというので霊を沈めるため「おろち塚」が作られ、昭和初期まで残ってい…

【佐麻多度神社】(さまたどじんじゃ)八尾市

【佐麻多度神社】(さまたどじんじゃ)八尾市 創建年、本来の祭神は不詳であるが、大和時代(西暦600年代)の創建と伝えられている。現在の祭神は佐麻多度大神で山畑村の産土神である。もとの鎮座地はさらに100mほど上、高安山中腹の谷口天神山にあった白華…

【梅之家神社】(うめのいえじんじゃ) 柏原市

【梅之家神社】(うめのいえじんじゃ)柏原市 大阪府柏原市玉手山町に鎮座する「伯太彦神社(はくたひこじんじゃ)」へ向かう途中で「梅之家神社うめのやじんじゃ」と彫られている石標があります。横のやや急なコンクリート階段を上がると鳥居、手水鉢、本殿…

【シュミイ地蔵】(八尾市)

【シュミイ地蔵】(八尾市) 東高野街道沿いの恩智城址への登り口脇にある地蔵です。名前の由来はわからないが、地元恩智の有志が結集して菩提追善のため、彼岸の中日に建立したものである。高さ一三六センチメートル、幅六七センチメートル材質は花崗岩である。像の左右に…

恩智総池】~【恩智城址公園】~【恩智左近の墓】まで

「恩智神社」(おんじじんじゃ)より上へ歩いて5分くらいの場所に【恩智総池】があります。その池の隅に赤い鳥居の社があります。詳しい事は全く分かりませんが一対の燈籠と狛犬があります。 【恩智城址公園】(おんじじょうし):恩智城は中世この地の豪族…

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)から【高安山展望台】へ

【恩智神社】(おんぢじんじゃ)から【高安山展望台】へ 今回は恩智神社(おんぢじんじゃ)で参拝の後、この神社から歩いて約20分程度の【高安山展望台】へ行きました。 恩智神社(おんぢじんじゃ):大阪府八尾市にある神社である。式内社(名神大社)で…

【河内のコリアン寺院 平和山不動院】八尾市

【河内のコリアン寺院 平和山不動院】八尾市 立石越ハイキング道登リ口の奥にある寺院。最近は後継者不足から廃寺になるコリアン寺院が多い中で、信者の方が集まって法要を営まれていました。観音立像など日本の石仏が数体ある中で、最も奥に鎮座する不動明…

【大阪稲荷山神社】(おおさかいなりやまじんじゃ)東大阪市

【大阪稲荷山神社】(おおさかいなりやまじんじゃ) この神社は阪奈道路の下り線の下にあります。今回は池之端の春日神社を参拝した後に歩いて行きましたが、大阪稲荷山動物霊園(大阪稲荷山ペットパーク)を目印に向かうと分かりやすいです。霊園に入り阪奈…

【八尾市ハイキング】十三街道 ~ 大道コース (近鉄服部川駅 ~ 信貴山口駅まで)

【八尾市ハイキング】十三街道 ~ 大道コース (近鉄服部川駅 ~ 信貴山口駅まで): 約15Km, 約5時間(休憩含む)。 高安山へハイキングへ4つおコースがあります。(十三街道コース、立石コース、おおみちコース、恩智コース)今回は、近鉄服部川駅を出発…

【水呑地蔵院】(みずのみじぞういん)大阪府八尾市

【水呑地蔵院】(みずのみじぞういん)は、大阪府八尾市大字神立にある地蔵堂。一般には「水呑地蔵」の名で知られている。八尾市の東北部、十三峠に至る十三街道を上がり、峠まで八分目ぐらいの場所に位置する。斜面から張り出して本堂が建ち、その北側には…

【白光大神】/【熊繁大神】東大阪市上石切町

東大阪市上石切町 に鎮座する【白光大神】/【熊繁大神】。 石切神社上の宮(かみのみや)の階段に辿り南を見ると鳥居のようなものが見えます。看板には次のように書かれています。「石切 奥の院瀧」、「河内石切 白光大神本社」、「神道石切教会」、「石切高野…